(1)建物の「水」を支える
生活インフラに欠かせない「水」を管理するお仕事です。
主に3階建以上のビルやマンションなど、多くの水を使用する施設や建物には、水を貯めておく設備「貯水槽」が設置されています。
法律によって、年に1回以上「水質検査」と「清掃」が義務付けられています。
そのため世界的に見ても、日本の水は、とても綺麗に管理されています。
水道から出る飲み水からトイレの水まで、貯水槽を定期的に清掃する事で、いつでもキレイで清潔な水を使う事ができます。
一方で、建物や家庭から排出される生活排水には、様々な汚れがあります。
放置しておくと、排水管の詰まりが起こり、雑菌の繁殖、悪臭の原因など、衛生面での問題が起こります。
建物の構造や配管の種類によってメンテナンスで使用する機材、方法が異なります。
例えば、「配管が細すぎて業者に断られた」「高圧洗浄ができない排管」「薬品を使えない」等、お客様の悩みには、独自に「アイスクラッシュ工法」を開発。
名前の通り氷を使います。上流部から管内部に投入し、下流より吸引車で吸引します。吸引される勢いで、管内部で氷がぶつかり錆や汚れを洗浄します。
建物の構造を理解し、環境に配慮し、適切な設計・施工・メンテナンスを行います。